令和7年9月25日に、「行きたい学校づくり」推進事業(探究学習推進)三島・田方地区公立高校第2回研究協議会を開催しました。これは、研修や意見交換を通じ、三島・田方地区の公立高校の探究活動の活性化、相互および外部との協力体制の構築を目指すもので、本校は地区の拠点校として研究協議会の運営を担っています。今回の研究協議会は、静岡大学山本隆太准教授に講師として全体的な指導・助言をいただいたほか、NPO法人クロスフィールズより講師の藤原未怜様をお招きし、「共感VRプログラム」を紹介していただきました。さらに、アドバイザーとしてお越しいただいた三島信用金庫元気創造部の田村元宏様ならびに遠藤貴久様には、藤原様と共に、各校から参加した探究指導担当者による意見交換にも加わっていただきました。

「共感VRプログラム」は、経済産業省・教育産業室が運営するデジタル教材のオンラインライブラリーである、「STEAM ライブラリー」にもコンテンツとして提供されています。今回の研修では、テクノロジーを活用した課題探究の展開についての知見を深めるために、オンライン上の教材に実際触れる時間も設けられました。スマホの向きを動かすことで、カンボジアの農村のある家族のリビングルームが360度目の前で展開する様子を目の当たりにし、協議会に参加した教員からは、生徒が主体的に課題を発見するひとつの入り口として非常に興味深いという感想が寄せられました。

 行きたい学校 行きたい学校

行きたい学校 行きたい学校